バイクにかかる自動車税の話

バイクにかかる軽自動車税・自動車重量税とは

バイクを持っていると定期的に支払うべき維持費がかかります。
その一つに税金があり、主に軽自動車税と自動車重量税に分かれます。
このうち軽自動車税は、すべてのバイクの所有者に対してかかるもので原付でも課税対象となります。
1年に一度納めるもので、4月1日時点で所有している人が支払うと定められています。

自動車重量税は原付一種と二種ではかからず、軽二輪車と二輪小型自動車に分類されるバイクにかかります。
つまり、125ccを超えるバイクで納税となるということです。
ただし、125ccから250cc以下のバイクについては、バイクを購入して新規登録をする時にかかるのみですので、一度支払えば後は納税することはありません。

一方で、250ccを超えるバイクについては1年ごとに税金が発生します。
実際に支払うのは、車検時となり2年分まとめて支払う制度となっています。
このように、自動車重量税のイメージとしては、車検が必要となるバイクがその都度支払うという形になります。

排気量ごとに税額が異なる仕組み

上記のように、バイクに関係する税金は2種類ありますが、どちらも排気量によって税額が変わってきます。
軽自動車税については、一番低い原付一種では2,000円で、原付二種が2,400円、普通自動二輪が3,600円となります。
250cc以上のバイクとなると、一律6,000円と決まっています。

自動車重量税は上記のように原付一種二種は支払う必要がありません。
125cc以上250cc未満の普通自動二輪の場合、新規登録の時だけ4,900円を支払います。
250cc以上のバイクは、登録からの年数によって細かく税額が決まっています。
250cc以上400cc未満のバイクについては、一番安くて1,900円です。

登録してから13年以上17年以下については、2,300円です。
登録後18年以上となると2,500円の課税額となります。

これは大型二輪についても同じで、登録年数によって同じ金額が課税額とされます。
このように、自動車重量税については排気量に加えて年式も関係してきますので、事前に計算しておく必要があります。
また、車検の際にまとめて支払うので、2年分が実際の納付金額となることも覚えておきましょう。

税金を払うのはいつ?

軽自動車税は、4月から5月までに納税通知書が登録してある住所に送られてきます。
そして、5月末までに指定金融機関にて支払いをします。
4月1日時点の所有者に送られるので、その日付付近でバイクを購入した場合は要注意です。
自動車重量税は新規登録をする時、つまり新車購入をする時と、車検の度に支払うことになります。