ミニカーと原付3輪

ミニカーと原付3輪という乗り物

公道を走っているクルマやバイクを見ていると、中にはちょっと変わった仕様のものを見かけることもあります。
通常自動車やバイクは2輪、4輪と偶数の車輪を持ったものですが、中には3輪で走っている小型のクルマもあります。

また4輪であっても、明らかに一般的な自動車とは違った小型の作りをしていて、果たしてこれはバイクなんだろうか?それとも自動車だろうか?と判断に迷ってしまうこともあります。

そんな自動車とバイクのちょうど中間にある乗り物が「ミニカー」もしくは「原付3輪」というものです。

「ミニカー」の定義と用途

「ミニカー」とは道路交通法上は「普通自動車」として扱われる車両ですが、一方で道路運送車両法では「第一種原付」として扱われる一風変わった乗り物です。

「ミニカー」の定義としては「総排気量が50cc以下」であることと、「定格出力0.6kw以下」という原動機を積載する乗りのもののことを言います。
「ミニカー」というと子供のおもちゃでよくある小さな模型と混同してしまうため、「マイクロカー」という呼び方をすることもあります。

ミニカーは公道で運転をするためには普通自動車免許が必要となり、法定速度は60km/hとなっています。
車室構造をしていなくてもよいこととなっておりますが、ヘルメットを着用する義務はありません。

「原付3輪」の定義と用途

ミニカー以上に珍しい存在となっているのが「原付三輪」と言われる車種です。

上記をしたようにミニカーは基本的には4輪を備えていなければいけないものなのですが、登録をすることにより三輪であってもミニカーとして使用することができるようになります。

原付三輪の人気車種としては「ホンダ ジャイロ・キャノピー」というものがあります。
こちらはピザの配達などでもお馴染みの屋根付き一人乗りの乗り物となります。

原付三輪自体が改造車から発達したものなのですが、このジャイロ・キャノピーはさらに改造好きにとって魅力的な車種となっており、業務用・個人用にさまざまなカスタマイズがされるようになっています。